国土交通省登録技術NETIS(NSC工法)による無足場工事
Rope Access Operation System
4Uは建物外壁やプラント内構造物などの維持・メンテナンスを無足場工法のロープアクセスを専門に施工しています。 ISO22846に準拠した欧州の産業ロープアクセスを運用し、作業員同士がレスキューを行う技術を持ち、高い安全性を備えています。 足場が組めないなどの問題を解決するロープアクセスソリューションとして活動しています。
国土交通省登録技術NETIS(NSC工法)による無足場工事
4Uは建物外壁やプラント内構造物などの維持・メンテナンスを無足場工法のロープアクセスを専門に施工しています。 ISO22846に準拠した欧州の産業ロープアクセスを運用し、作業員同士がレスキューを行う技術を持ち、高い安全性を備えています。 足場が組めないなどの問題を解決するロープアクセスソリューションとして活動しています。
建築・土木においては、空前の大規模修繕工事ラッシュ期です。そんな中、メンテナンスの考え方も変わりつつあります。
15年~20年に1度の大規模修繕工事で高額なメンテナンスを行うのではなく、例えば5年~10年の中で小規模に分割工事を行い、LCC(ライフサイクルコスト)を抑える計画です。
小規模分割工事や部分的な補修工事は足場を架けない無足場工法が最適です。
ロープアクセスは工事内容によって低コスト・短工期で作業ができます。また足場が架けづらい構造物にも幅広く対応でき、
最新技術においては安全性も高く評価されています。これが、ロープアクセスが選ばれている理由です。
建物修繕だけでなく、橋梁をはじめ、あらゆるインフラ点検・補修の中でロープアクセスの需要が高まっています。
欧州の産業ロープアクセス装備のみを使用します。山岳レジャーの道具は使用しません。ロープを登ることも日常茶飯事。2ロープ2アンカー、ISO 22846に準拠した技術を運用しています。
特殊な高所作業でははレスキュー計画が必須。作業員一人一人がレスキュー技術を習得し、災害時には現場内で迅速に遂行します。救助者を引き上げる条件下ではパワーアッセンダーを常備し、10分以内の救助を可能にします。
外壁修繕全般はもちろん、看板から鳥害まであらゆる工事を行うことができます。塗装、防水、シールの技能士も在籍、吊り元のアンカー打設も有資格者が行い、電気工事士、ドローンパイロット、高所作業車、ゴンドラ、玉掛け、多くの資格を保有しています。
止水・防錆・密着において類を見ないバリュー工法の認定施工店となっています。長年補修しても止められなかった漏水を一発で止水してきた実績が沢山あります。不可能を可能に。詳しくは施工実績をご覧ください。
プラント内での構造物塗装をロープアクセス(無足場工法)で施工する数少ない会社です。複雑な構造形態が多いプラントでは仮設足場をかけるのが困難な場所が多いため、機動力が高いロープアクセスが有効です。低コスト・短工期でサイロなどの塗装・洗浄を施工することが可能です。
弊社は自社施工にこだわっています。ロープアクセストレーニング・レスキュー訓練・施工研修を定期的に行い日々、安全と品質を追求しています。下請会社に任せることが無いので中間マージンも発生いたしません。お客様に満足していただけるよう安全・品質・機動力を重視しています。
© 4U inc. ALL RIGHTS RESERVED.